2009-01-01から1年間の記事一覧

日本語WordNetのデータベースを使ったATOKプラグイン(シソーラスもどき)

ATOKが半角カナの呪いでとても悲しいことになったので、ATOK2009を買った。 そしたらなんとPythonでプラグインを書けるとか。 http://www.atok.com/useful/developer/api/plugin.html どう見ても簡単そうだったので、同じくちょうど見つけたところの日本語 Wor…

app engineでよく使いそうなコード片をメモ(rsserのソースから)

いったんwebapp.RequestHandlerを継承したクラスを作ってバリデーション処理を共通させる 別にバリデーションに限らないが class AbstractHandler(webapp.RequestHandler): def v_url(self, url): if not url: logging.warning('url is blank.') return url …

動画再生のハードウェア支援を使わないとどうしようもない地デジ

TS再生は結構な処理で、ffdshowなんかにやらせるとcore2のコア一個ぐらいはほとんど使い切ってしまう。 一個占有されたらcore2duoはもうなんかcoresoloになっちゃうわけで。firefox君とかaptana君とかが全然軽快に動いてくれない。 core2quadにしようかとも…

rsserを使って、はてなアンテナからlivedoor Readerへ移行してみた

はてなアンテナの「管理」→「データの管理」からOPMLをダウンロードする OPMLをfirefoxなどで開いてデータが正常なXMLか確認する 正規表現で置換ができるテキストエディタでOPMLを開いて編集する bodyの子、outlineがそれぞれのアイテム type="link"になって…

どんなページでも更新情報をRSSで取得できるようにするプロキシっぽいものを書いた

http://rss-er.appspot.com/ アンテナを作ろうかと思ったんだが、cron的な仕事とapp engineは相性が悪いので諦めた データを拾ってきて変更無いかチェック、ってのを数百件ずーっとやらせるのは大変 プロセス10秒も生きてないしね んで、考えたのがラッパー…

firefoxでタブを大量に開くためのstylishスタイル

な感じになる tab mix plusを入れて、タブ多段表示にして、タブを数百枚開くシーンを想定 @namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul); .tabbrowser-tabs{ background-image:none !important; } /* アクティブタブの文…

数年探していたベルガモットオレンジがやっと手に入りそう

柑橘類が好きでよく食べる。 あんまり味にこだわりは無かったんだが、去年それができた。 農家が直販というウリで柑橘を扱ってるページのプレゼントキャンペーンに当たった。 送られてきたのはレモン。 そんなに期待はしてなかった。だってレモンとか。あん…

VirtualServerにcentOSを入れてtrac用サーバにしたときのメモ

イメージは「CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso」 メモリが少ないとCUIでセットアップになるので、多めに設定しておく(今回は512MB) 終わったら減らしていい linux vesa i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pitといれてセットアップを起動(vpcでもvirtualse…

tracを導入

google codeで知ったレポジトリブラウザがローカルで使えるなんて!と喜び勇んでサーバを立てた VertualServerのインスタンスがまた一つ増えた 特に躓くところもなく、coreserverのローカル開発用環境を流用してさくっと完了 netbiosで名前問い合わせしてる…

文章投稿サイトはじめました

http://sorr.biz/ 以前作ったパーサがようやくまともな用途に使えた もう少し作り込もうかとも思ったが、いい加減飽きてきたこともあり、ひとまず完了 古くからある location.hashを使ったセッション復元 http://la.ma.la/blog/diary_200502270128.htm とい…

文字列の挿入を多用する場合のパフォーマンスについて

モジュロ演算は便利だが from timeit import Timer ins = 'ins' def through(): return ins def modulo1(): return """%s""" % ins def modulo2(): return """%s0123456789""" % ins def modulo3(): return """0123456789%s""" % ins print Timer('through()…

mod_rewriteを使ってCGI環境で超高速にキャッシュを返す

キャッシュしてもいいHTMLを返すCGIであれば、以下のようにすることでレスポンスがとても高速になる coreserverとかcoreserverとか、fastcgiが使えないので考えた苦し紛れではあるが用途によってはかなり効果がありそう mod_rewriteでキャッシュがあるかを判…